保育所のこだわり
2023年2月20日 月曜日

もも組の子どもたちも大きくなり、少しずつ遊ぶ姿も変わってきました。

入れたり出したりして遊んだり、人形を寝かせたり、、

 

個々に好きな遊びを楽しんでいます。

もも組の部屋には洗面器が部屋にあるのですが、洗面器も以前はチェーンリングを入れて遊ぶだけだったのですが、

最近は色んな使い方をして遊ぶようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔の前に洗面器を持ってきて、いないいない~と楽しむ子もいます。

子どもの発想はおもしろいですね(o^―^o)

 

 

 

 

 

 

乳児保育担当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 保育所のこだわり
2023年2月17日 金曜日

最近、子どもたちの中で何事にもチャレンジしてみようという意欲が生まれています。
その一つが、『逆上がり』です。

逆上がり出来るようになったよ!

体幹がしっかりして筋力がついてきた子が上手に逆上がりをすると、負けていられないのか「私も!」と挑む姿が見られます。
粘り強く頑張り、獲得して、自分だけでクルリッと回れるようになっています。

わたしは連続でいくよ!!

その姿をみた他の子も「〇〇ちゃんみたいに、私もやりたい!」といい刺激の連鎖が起きています!!

私もできるけん、みてて!

お休みの日に、公園へ出かけ、子どもたちのやる気を褒めてあげてくださいね 😳 

 

    幼児クラス担当

 

 

 

カテゴリー: 保育所のこだわり
2023年2月16日 木曜日

寝返りしたり、うつ伏せで長くいられるようになったり、立っ

たり歩いたり、お友だちのしていることが
気になるようになって真似したり・・・。
心も体もそれぞれ大きく成長してきたもも組のみんな♡

慣らし保育をしていた子もだいぶ慣れて、安心して過ごせるようになりました。

時々泣いてしまうこともあるけど、みんな笑顔いっぱいで日々楽しく過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぱい食べていっぱい遊んでいっぱい寝て、寒い冬を乗り越えようね♪

 

乳児担当

カテゴリー: 保育所のこだわり
2023年2月15日 水曜日

先日、学童のおじいちゃんのご厚意で、子どもたちと一緒にミカン狩りに行ってきました。

 

 

 

放課後、歩いてミカン畑まで向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、道端でドングリを見つけて寄り道。

ミカン畑まで、もう少し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

ミカン畑に到着。

さっそくですが、

『A君を探せ!』

どこにいるかわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと、

お気に入りのミカンが見つかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとか手を伸ばして、ミカンを取ります。

「がんばれ!あと少し!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高いところのミカンは高枝切バサミで落とします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミカンがたくさんとれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お気に入りのミカンと、
記念撮影。なぜか持って行った、携帯オセロも一緒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミカンを食べたら元気が出たので、
景色の良いところでかわいいポーズ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り際のこと。

A君が、ポケットにミカンをたくさん詰め込んでいました。

どうやら、これは兄弟や家族、親戚一同に配るためとのことで、話を聞いて
うれしかったです。

ちなみに本人、ミカンが苦手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミカンを取ってすぐに食べるという貴重な経験をさせていただきました。

また来年も!なんて図々しいですが、楽しみにしています。

おじいちゃん、本当にありがとうございました。

 

学童職員

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 保育所のこだわり
2023年2月8日 水曜日

1月7日の給食は毎年恒例の「七草かゆ」でした。

 

このパックに七草が入っています。

「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」

「すずな」「すずしろ」

 

 

 

 

幼児クラスに1パックづつ配って、手で触ってみてもらいました。

 

給食の時は、七草かゆに「梅干し」と「じゃこ」を添えて

苦手な子も食べられるように工夫してみました。

意外と食べられる子も多くいました。

 

 

毎年、行事食として給食に出している「七草かゆ」ですが、見慣れないので「始めて見る」

という子もちらほら。きりんチームもらいおんチームは去年食べているのに忘れている子ども達。

一日だけのメニューなので忘れますよね。

こんな行事食を大事にして日本の文化を知っていってもらいたいですね。

 

 

 

 

調理室

 

 

カテゴリー: 保育所のこだわり
2023年2月1日 水曜日

12月9日の給食が「しっぽくうどん」でした。

 

 

 

年に一度でのレアメニューです。

 

 

 

好きな量を自己申告しています。

みんな大好きなうどんだったので、

「いっぱい食べれます」

「おうどんいっぱいちょうだい」

と自分で食べられる量を言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長さんは、お箸に挑戦‼

ちゃんとお椀を持ち上げて上手にお箸を使って

食べれていました。

 

 

 

 

 

いっぱい食べて大きくな~れ!!

 

 

 

調理室

カテゴリー: 保育所のこだわり
西光寺保育所のこだわり