少し前の話になりますが、、、
この日は、みんなで前田八幡に初詣へ。
交通ルールに気を付けながら歩いて行きました。
しっかりお参りをして記念写真を撮りました。
まだまだ大変な世の中ですが、
今年も皆様にとって素敵な一年になるよう願っています。
少し前の話になりますが、、、
この日は、みんなで前田八幡に初詣へ。
交通ルールに気を付けながら歩いて行きました。
しっかりお参りをして記念写真を撮りました。
まだまだ大変な世の中ですが、
今年も皆様にとって素敵な一年になるよう願っています。
ある日の学童ぱんだ組でのこと。
「おっ!みんなの大好きな基地作りが始まったかな・・・。」
と思い、近づいて見ると、
そこには、
一本の道を隔てて、基地が二つ。
どうやら、二つのグループで建設の方法をめぐって火花を散らしながら作ったようでした。
こっちは女の子が中心となって作ったようで、
こちらは男の子が作った基地でした。
2つの基地を挟んで何が始まるのかなとビクビクしていると、
1人の子が地面に埋まった石を見つけました。
それを手持ちのポケットティッシュのカバーで掘っていきます。
段々とその大きさがはっきり分かってきました。
「これは、お宝や!」
と喜ぶA君。
それを見た他の子も地面を見ながらウロウロ。
ここや、
ここにもお宝が見つかりました。
掘り出したお宝(石)は、部屋に持って帰り、
洗って乾かしました。
なかなかいい石ですね。
子ども達といると、何がきっかけで、どんな遊びが始まるのか、いつも分かりません。
日常の何気ないことや、大人では気付かないようなことから、面白い遊びが始まることも
多々あります。
鈍感になってしまった大人の私は、そんな新鮮な気付きを、今日も子ども達から、もらう予定です。
学童職員
香川県にまん延防止等重点措置が適用されました。
期間は1月21日(金)~2月13日(日)です。
子育て支援センターあしょかは、感染対策を十分に行いながら開室を致します。
利用人数が多い時は、部屋を分けたり、人数・時間制限を行うことがあります。
あしょかに遊びに来る前に、電話で確認いただきますと、安心して遊べるかと思います。
ご協力をお願い致します。
保護者の皆様へお願いしたいこと
*風邪症状(発熱、咳、鼻水等)がある時は、利用を控えてください。
*検温、手洗い、手指の消毒にご協力ください。
*保護者の方はマスクの着用をお願いします。
支援センターあしょか
電話番号087-847-6237
西光寺保育所と同じ番号ですので、電話口で「あしょかに問い合わせ」とお伝えください。
2月の行事予定をお知らせします。
3日(木) 節分 豆まき
9日(水) かるたとり大会
避難訓練
14日(月) 年長児、花房先生の体操
15日(火) 涅槃会
17日(木) コマ回し大会
28日(月) 年長児、花房先生の体操
年度末年度初めの行事予定をお知らせします。
3月11日(金) お別れ遠足
3月19日(土) 修了式
3月25日(金) 終業
3月26・27日(土・日) 業者清掃
3月28日(月)~4月1日(金) 希望保育期間
4月2日(土) 入所式
行事予定は変更することもあります。
各クラス掲示板等でご確認ください。
子ども達の元気な声や笑顔と共に、新しい一年がスタートしました。
この季節、寒さが一段と身に染みますが外あそびが大好きな子ども達です 😉
新しい一年が子ども達そして保護者の皆様にとっても笑顔であふれる一年でありますように……
本年もよろしくお願いします。
その他職員
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月6日(木)、十数年ぶりにおやつにプリンが出ました!!
素材の味が十分に感じられる、やさしい甘さのとてもおいしいプリンでした(^^)
プリンが少し苦手で残す子もいましたが、好きな子は「おいしー」と喜んで食べていました♪
至福の時間ですね♡
乳児クラス担当
学童保育ぱんだ組は、保護者がお仕事中、学校が終わってからお家の方がお迎えに来る夕方まで過ごす場所です。
来年度の利用をお考えの方は、支援室の学童保育まで案内・申込書を取りに来てください。
<令和4年度 学童保育ぱんだ組申し込みスケジュール>
令和4年1月4日~ 令和4年度の案内・申込書配布開始
令和4年2月1日~2月10日 申込書受付け期間
2月末頃 人数調整後結果をお知らせいたします。