
運動会が終わってしばらくたちますが、室内では運動会ごっこをして遊ぶ姿が見られます☆
うきうきパレードをしたり、バルーンをしたりして楽しんでいます♪
また、別の日はハンバーガー屋さんごっこ!
またまた次の日は、かき氷屋さんごっこ!季節は冬ですが、寒い日に食べるかき氷も美味しいですよね♪
このように子どもたちが経験したことが、そのまま遊びへと生かされています。
遊びを見ていると、経験すること・体験することの大切さを改めて知ることが出来ました♪
幼児クラス担当
昨年に引き続き芸術士のカタタンが来てくれました。
今年はらいおんグループが「光と影」というテーマで遊びました。
まずは折り紙で切り紙を作りました。
そのあと子どもたちが作った切り紙を繋ぎ合わせ、それをホールに吊り下げます!
そこにカタタンが持って来てくれた色んな光に光るライトを当てどんな陰になるのかを見たり、曲に合わせて体を自由に動かしたりしました。
影がどうしたら大きくなるのか、面白い形になるのかを考え工夫する姿も見られました。
どの子も表現の楽しさを感じ、全身を使って動いていました♪
きりんさんうさぎさんもらいおんさんの楽しそうな声を聞き「きりんさんはできんの?」と聞いていました。
来年はきりんさんもうさぎさんも出来るといいね☆彡
幼児クラス担任
12月の行事予定をお知らせします。
4日(金) アイススケート教室(年長児)
6日(日) 保育所の畑を守ろう!柵取り付け大作戦!(ボランティア募集中)
10日(木) 避難訓練
11日(金) アイススケート教室(年長児)
14日(月) 花房先生の体操(年長児)
17日(木) もちつき
18日(金) アイススケート教室(年長児)
21日(月)花房先生の体操(年長児)
23日(水) 新入所児面接
25日(金) 体重測定
28日(月) 終業日
12月29日(火)~1月3日(日) 冬季休業期間
1月4日(月) 始業
3月5日(金) お別れ遠足 予定
3月20日(土) 修了式 予定
行事予定は変更することもあります。
各クラス掲示板等でご確認ください。
朝夕の寒さが一段と、募ってきました。
子どもたちは、自分の好きなあそびを見付け、友達と関わりながら、元気に楽しく遊んでいます(#^^#)
友達と同じことをする喜びや、新しいことを経験する楽しさを感じながら、友達関係をふくらませて、一人ひとりの世界をどんどん広げていって欲しいです。
その他職員
だんだん気温も低くなり寒くなってきました。
寒くなってきても子どもたちは元気いっぱいです(^_-)-☆
子どもたちは戸外でも、室内でも自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいます♪
また、少しずつ他児とも関わりながら遊ぶ姿も見られるようになってきています!!
これからもっともっと寒くなるけど元気いっぱい遊んでおおきくな~れ!
乳児クラス担当より
肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、ますます秋の深まりを感じるこの頃。
気持ち良い秋晴れの下、子どもたちはのびのびと身体を動かし、好きな遊びを楽しんでいます。
大好きな滑り台。繰り返し、何度も滑っています(^^)/
お魚型の容器やお弁当箱にお砂を入れて…ごちそうできたかな?
ゆるやかな坂道では、バイクに乗ったり…
よーい、ドン!の掛け声にあわせてかけっこを楽しんでいます❤
その他職員
10月19日のおやつは「りんごケーキ」でした。
今が旬のりんごですので、とてもおいしそうなツヤツヤしたりんごが納品されました。
生でも十分おいしいのですが、今日はりんごケーキ・・・。
美味しいケーキにするぞ!と意を決して刻みました(笑)
米粉・小麦粉・バター・砂糖・卵・りんごのコンポートを混ぜ、オーブンへ。
保育所じゅうに美味しい匂いが漂っていたようです。
一回目が焼き上がりました!
しっとりしたケーキができました。
いつもはりんごが沈んで見えないのですが、
今回は上にりんごがちゃんとみえます。
とても美味しく焼きあがっていました。
子ども達が食べている様子の写真が撮れていないのが残念。
とても美味しそうに食べてくれていました
これは、アレルギーの子の同じ日のおやつです
アレルギー専門店で購入した米粉を使ったミックス粉で
りんごのコンポートを入れて焼きました。
こちらもぺろっと食べてくれたようです。
冬にかけて給食やおやつも様変わりしてきます。 お楽しみに♡
いっぱい食べておおきくな~れ!!
給食室
11月3日、前日の雨が嘘のような快晴の中、運動会を行いました。
今年は新型コロナウイルスの影響で、さあらぐみ、ぴっぱらぐみ、れんげぐみさんのみです。
それもクラスごとに1時間ずつ開始時間をずらし、プログラムも縮小し、こじんまりと開催しました。
受付けでの検温やマスクの着用、ソーシャルディスタンスなど制限も多い中、保護者の皆様のご協力もあり、スムーズに開催することができました。ありがとうございました。
子どもたちも元気いっぱい楽しんでくれたのではないでしょうか。
いろいろ制限が多い中ではありますが、保育所でも対策をとりつつ、いろいろなことを子どもたちに経験していってもらいたいと考えています。

- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月