ももぐみに生後6か月のAくんが仲間入りしました。
高月齢の女の子たちは顔を覗き込んでみたり、頭をヨシヨシなでたりしてAくんに興味津々です。
時には玩具をどうぞ 🙂 と差し出す姿も見られて微笑ましい光景でした。
ぬいぐるみのくまや人形を寝かしつけて遊ぶ姿も♪
カメラをむけるとこの表情になってしましましたが・・・
まるで気分はお母さんですね 😛
乳児クラス担任
ももぐみに生後6か月のAくんが仲間入りしました。
高月齢の女の子たちは顔を覗き込んでみたり、頭をヨシヨシなでたりしてAくんに興味津々です。
時には玩具をどうぞ 🙂 と差し出す姿も見られて微笑ましい光景でした。
ぬいぐるみのくまや人形を寝かしつけて遊ぶ姿も♪
カメラをむけるとこの表情になってしましましたが・・・
まるで気分はお母さんですね 😛
乳児クラス担任
さくらの広場の倉庫にロール紙を張り付けて筆で絵を描きました。
ちょっと、ためらっていたけど
やってみると楽し~♪
この後、赤で塗り重ねました。
タラーリと絵の具がたれるのを見ています。
ながれよる~
赤と青をまーぜまぜ。
混ぜて楽しんでいます。
大きな赤いリンゴを描いていましたが、
青を塗り重ねると、熟したリンゴになりました。
手を筆がわりにしています。
うわー、描けた♪
まっすぐな道をぐるりとまわって、右に曲がりまーす。
お友達の描いた道に、僕も仲間に入れて!
ありったけの情熱を表現してみました。
こうして芸術は大バクハツしたのでした!!
その他職員
10月も後半に入り、涼しさは肌寒さに変わってきました。
子ども達は、自分の好きな遊びを見付け、友達とイメージを膨らませ、
楽しさを共感しながら遊んでいます 😛
これからも、いろいろな経験を通して、「明日も保育所行きたいな!」と、
明日の楽しみにつながるよう、豊かな時間を過ごして欲しいです。
その他職員
令和2年度の保育所入所(継続)申し込みについて日程をお知らせします。
10月28日(月) 入所申込書及び添付書類様式配布開始
11月5日(火) 新年度入所申込等受付開始(第一希望の園へ提出)
11月22日(金) 新年度入所申込等受付締切
※在園児も、年度ごとに入所申込書を提出する必要があります。
※書類のこと等で分からないこと等がございましたら、各クラス担任又は事務室までお尋ねください。
※転所等をお考えの方で『令和2年度 保育施設等利用案内』の冊子が必要な方は、お申し出ください。
10月9日のおやつは、ホットケーキでした。
夏は作るのも食べるのも暑くてやめていたホットケーキ。
涼しくなってきて、久しぶりに登場しました!!
材料はとてもシンプルです。
小麦粉、米粉、卵、砂糖、ヨーグルト、少し牛乳です。
バターの代わりにヨーグルトを入れています。
あっさりとした甘さ控えめのホットケーキです。
油をひいて、一個づつ焼いていきます。
フライパンは4個。子どもの人数は学童さん(小学生)を合わせて約120人
ずーっと焼き続けます。
火の前を離れられないのでとても暑いです。
夏はできません(笑)
美味しそうに食べてくれていますね!
一つ一つ焼いているので大きさが少しバラバラですが、大きいのを選ぶ子や、
少なくていい子もいるようで小さいサイズを選ぶ子もいます。
お昼ごはんと一緒でおやつも、自分の食べられる量を申告し、選んで食べています。
いっぱい食べておおきくな~れ!!
調理室
11月の行事予定をお知らせします。
7日(木) 避難訓練
11日(月) 花房先生の体操(らいおんチーム)
18日(月) あしょか リラックスヨガ(要予約)
21日(木) あしょか ベビーマッサージ&ベビーヨガ(要予約)
22日(金) 秋の遠足(さあら・ぴっぱら・れんげ・くるみぐみ)
25日(月) 体重測定
花房先生の体操(らいおんチーム)
行事予定は変更することもあります。
各クラス掲示板等でご確認ください。
十月からさくらんぼ広場で遊ぶようになりました。
四月に比べると子どもたちの体もしっかりしてきました。
滑り台をしたり、平均台の上を歩いたり、バイクに乗ったり好きな遊びを楽しんでいます。
乳児担当保育士
10月7日のおやつは「スイートポテト」でした。
秋になると必ず出しているおやつです。
大量のさつま芋を蒸してつぶしています。
これに、バター・砂糖を混ぜ合わせていきます。
形を整えて、鉄板に並べ、卵黄を塗って焼きました。
いい焼き色がつきました!!
美味しそうに食べてくれています。
保育所でサツマイモが収穫できたら、おやつにしたいです。
蒸かすだけでもおいしいさつまいも! おうちでもおやつにいかがでしょうか。
いっぱい食べておおきくな~れ!!
調理室