くるみ組では粘土が好きな子が多く、朝登所してから、おやつが終わってから、また雨の日など
「先生、粘土したい!」
と粘土を楽しんでいます。
手でこねて、魚を作ってさばいて
「お刺身です。」
と見せてくれたのには保育者も驚きでした 😯
型抜きを楽しんだり、ヘビやボールを作ったり子どもたちの想像力、創造力に感心したりそこから言葉のやりとりを楽しんでいます。
くるみ組担任
くるみ組では粘土が好きな子が多く、朝登所してから、おやつが終わってから、また雨の日など
「先生、粘土したい!」
と粘土を楽しんでいます。
手でこねて、魚を作ってさばいて
「お刺身です。」
と見せてくれたのには保育者も驚きでした 😯
型抜きを楽しんだり、ヘビやボールを作ったり子どもたちの想像力、創造力に感心したりそこから言葉のやりとりを楽しんでいます。
くるみ組担任
ボタンビーズという玩具。
下の写真にある硬いひもややわらかいひもを使ってひも通しができるように出しています。
好きなひもを選び、それぞれ真剣な顔で1つ1つひもにビーズを通していっている子どもたち。
その隣りでボタンビーズを使ってこんな風にあそぶ子も。
1つの玩具でもあそび方は様々。
子どもたちは、それぞれ自分で何かイメージしながらあそんでいます。
自分でしたいこと、使いたいものを選択し、そしていろいろ考えながらあそんでいる子どもたち。
子どもがそうして自由にあそべるようにこれからもいろんな玩具を用意していきたいなと思います。
☆乳児クラス担当☆
4月の行事予定をお知らせします。
1日(月) 希望保育・家庭保育にご協力をお願いします。保育希望者は弁当持参。
2日(火) 希望保育・家庭保育にご協力をお願いします。
3日(水) 始業
6日(土) 入所式
18日(木) 避難訓練
22日(月) 親子遠足
5月11日(土) 花まつり
行事予定は変更することもあります。
各クラス掲示板等でご確認ください。
今回新しくしゅうまいを給食にだしてみました。
一つ一つたねを詰めて蒸しました。
しゅうまいなら皮がかたくなく食べれました。
給食のメニューも少しずつ増やせていけたらいいなっと思っています。
あとはおやつで、絞りクッキーやスフレを作ってみました。
写真は撮れていないですが、子どもたちにも人気でよく食べていました。
手作りで子どもたちが食べやすいものを考えて作っていきたいです。
調理担当
“これして”って持ってきたMちゃん。ホックのついた布の棒、つなげて何になるのかな?
何かな?って聞いてみると汽車ですって!。
R君も一緒に入ってます。
あれれ?どっちに進むのかな?
それを見ていた皆んなも長くつなげて汽車をつくって部屋の箱積み木の上を楽しそうに歩き回っていました。
友達と一緒、楽しいね。
これからも子どもたちの成長を楽しみにしています。
その他職員
Sちゃん、缶の中からボールを
取り出しては上手にトントン!と
打ち合わせています。
シフォンスカーフでの遊びも
大好き!
「いない いない~ ばぁ!!」
と笑顔がとっても素敵です。
料理上手なS君。
調味料も「どれにしようかなぁ~」と
言いながら選んでいます。
ケロちゃんもきれいにして
一緒にお食事です。
あーおいしかった!
ごちそうさまでした。
三人一緒!
Kちゃん、Aちゃん、H君。
仲良く並んでパチリ!
お母さんのこちょこちょ~!
「どう?」
みんなで集まって
なにして遊ぼうかな~。
上手にチェーンリング落としが
できるよ~。
あっちへ行こうっと!
お母さんと一緒。
新しく入ったYちゃんを
囲んでハイ!ポーズ!
その他職員
ひよこ組さんももうすぐ進級です。
四月からの一年、本当に大きく成長しましたね。
言葉もグッと増えました。
中には「先生」と声掛けてくれる子や「R子さん]と名前で呼んでくれる子もチラホラでてきました。
やはりとてもうれしいものです。
でも先日、保護者のかたとのお話で今まで一度も呼んでくれていない子も実は私のいないところで私の名前を呼んでくれていることがわかりました。
私が出勤する姿を見つけて「RさんくるよRさんくるよ」とお母さんに話してくれたそうです。
またあるときはお家で「今日Rさんと遊んだ」と。
うわー直接声掛けてくれるのもうれしかったですが、それもなんだかすごくうれしかったです。
お母さんとの何気ない日常の中に私なんかを登場させてくれたこと、実は私の名前を知ってくれていたこと・・
年甲斐もなくキュンキュンしてしまいます。
三月中に直接Rさん、先生と声をかけてくれることをひそかな目標になんかしたりして・・
ひそかな目標は、私の楽しみでもあり、この仕事ならではのだいごみでもあります。
ミルクを飲む時に哺乳瓶に手をそえて飲んでいました。
かわいらしいですね。
果物やお菓子も上手につまんで食べられるようになりました。
両手でコップを持って、こぼさないようにお茶が飲めるようになりました。
どんぐりぐみでこのような会話をたくさん聞くようになりました。
店員さん 「いらっしゃいませー!何たべますか?(メニュー見せながら)」
お客さん「ドーナツとこれ!(指指しながら)」
注文を聞くとエプロンをしてキッチンに向かって美味しいごはんやおやつを作ってくれます。店員さんに「美味しい!」と言うと、たくさん作って持ってきてくれるので机の上がごはんだらけになってしまうこともあります…(笑)
このようなごっこあそびをしながら、友だちとのかかわりかたを知っていっています!時にはケンカになってしまうこともありますが、保育者が見守りながら、友だちとあそぶことの楽しさを知っていって貰えたらなと思います(>_<。)☆
乳児クラスより