
らいおんチームのAちゃんを中心にわらべうた遊びをしている様子を紹介します♪
Aちゃんが先生役になり「今から”たまりやたまりや”をするよ~」と子ども役の子を集めて始めていました。
異年齢の女の子たちが好きでよく集まってしています!
その後円になり「お帰りを始めます」と上手に先生役をする姿に、見ていてほっこりしました♪
幼児クラス担当
ももぐみの部屋でたくさん這って遊んでいます♪
最近ハイハイができるようになりました!!
保育者を見つけ這って来てくれました!!
おんまさんのおけいこ いちにでさん♪
わらべうたをうたうと楽しそうに這っています☆
たくさん這うことで腹筋背筋・体幹などを鍛えることができ
歩く時に安定感があります。
遊びとして楽しく這えるように援助しています。
ももぐみ担当
1月の行事予定をお知らせします。
4日(金) 始業
10日(木) らいおんチーム、花房先生の体操
避難訓練
11日(金) 歯科巡回指導
16日(水) 鏡開き
18日(金) らいおんチーム、子ども劇場(レグザムホール)
21日(月) あしょかリラックスヨガ
24日(木) らいおんチーム、興正寺高松別院報恩講
28日(月) 新入所児面接
30日(水) らいおんチーム、花房先生の体操
3月8日(金) お別れ遠足(さあら・ぴっぱら・れんげぐみ)
3月16日(土) 修了式
4月22日(月) 親子遠足
行事予定は変更することもあります。
各クラス掲示板等でご確認ください。
保育者が食事の時、バンダナをつけていると「わたしもー!」と言わんばかりにバンダナを持ってきた子どもたち(^^)
頭に巻いてあげると嬉しそうに、T先生のそばに行き「いっしょ♡」という感じで並んでいたので思わず撮ってしまいました♡
可愛いですね♪
~かぶるシリーズ~
~みんなで休憩~
子どもたちのリラックスしている姿を見て私も癒されています♪
乳児クラス担当
あっという間に過ぎようとする一年を思い出しながら、年の瀬を感じるこの頃…
毎日くるみ組の子ども達は、寒さを吹き飛ばして遊んでいます。
雨上がりの今日、さくらんぼ広場へといつものように外へ出ると…
ゴー、ゴー、
ガガガガーーー… … ん!?
くるみ組のすぐそばのフェンス越しにショベルカーが!!!
お家が建つとの事で作業をしていました(^-^)
目をキラキラさせて熱い視線を送る子ども達♡ 長いことじーっと見入っていました。
「がんばれー!」
「ショベルカーがんばれー!」
大きい声で何度も応援していました♫
うんと冷える日も多くなってきましたが、今年最後まで
元気いっぱいに過ごしたいです。
乳児クラス担当
12月12日、避難訓練がありました。
毎年、12月のの避難訓練は、消防車と消防士さんにきてもらいます。
消防士さんたちが見守る中、みんな上手に避難ができました。
避難訓練の後は、駐車場へ移動して、先生たちの初期消火訓練(水の出る消火器でしました。)と、消防車見学。
こどもたちの質問に笑顔でやさしく答えてくれました。
寒くて乾燥する季節です。
保育所も家庭も「火の用心!」しっかり行いましょう。
12月5・6・7日の3日間、表面の凸凹した木や石などの上に薄めの紙を乗せ、クレヨンで擦ることで、紙の下にある木や石などの凸凹を擦り取る“こすりだし”をして遊びました。
本来なら散歩に行ってこすりだしをする予定だったのですが、前日が雨で濡れていたため保育所の藤の庭と桜の広場、お寺の3か所ですることにしました。
初めは藤の庭でこすりだしをしました!みんなそれぞれ凸凹したところを見つけて擦っていたり、遊具の文字のところを擦って写したりする子もいました♪
藤の庭の次は桜の広場でしました。桜の広場に着くとみんなアスレチックのタイヤでこすりだしをしたかったのか真っ先に向かって行きました!アスレチックでのこすりだしが終わり何かこすりだしができるところがないか探していると、うさぎにあげる用の白菜があったので少しお借りして白菜でもこすりだしをやってみました(^_^.)!
最後はお寺でこすりだしをしました。お寺にはいちょうの木があり、ちょうど木の下にいちょうの葉っぱが落ちていたので、いちょうの葉っぱでもしてみたところとっても綺麗にこすりだしができたのでみんな大満足な様子でした☆
次の日、こすりだしをした紙を切りみんなで大きい画用紙に貼りました。Kくんははさみが5つしかなく、なかなか自分のもとへ回ってこなかったので手で切り始めていました(笑)
最終日には貼った紙に目玉をつけたりマジックで手や足を描いたりして生き物に見立て、みんなで大きな作品を仕上げました!!完成した作品はクラスの窓に飾ってあるので是非お迎えに来られた際などに見てみてくださいね♪
さあらぐみ 保育士
肌寒くなってきましたが、元気いっぱいの子どもたち。
ももぐみの部屋では、こんな感じで遊んでいます♪
壁面にチェーンリングを通して遊んだり…
ウレタンマットに腰かけ、木の絵本を見たり…
押し箱に出入りしたり、押してみたり…
お友だちをトントンして寝かせてあげたり…
楽しく遊んでいる、子どもたちです♪

- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月