
話し声が聞こえないくらい鳴いていたセミの声も消え、
時おり、つくつくぼうしの声が聞こえています。
暑い日がまだ続いていますが、みんな元気に過ごしていますか?
夏ならではの楽しい経験ができたかなぁ~。
わくわくこどもサークルは、9月6日(水)から、
わくわくねんねこサークルは7日(木)から始まります。
まめっちょクラブは8日(金)『新聞紙であそぼう』です。
9月20日(水)は「NPO法人子育てネットひまわり」から
たかまつ地域子育てコーディネーターの古市さんが来てくれます。
相談や子育て情報等のお話しをしていただけます。11時からです。
リラックスヨガは、9月25日(月)10:00~11:15
まめっちょクラブは、9月22日(金)10:00~11:00
『花房先生の親子あそび』でし。
みんなであそびに来てねー!
その他職員
今日の給食は魚の三杯酢・トマト・味噌汁でした。
魚は「おおつか魚店」さんに、以上児はサゴシ、未満児さんはスズキを持って来てもらいました。
三杯酢だと野菜(人参、ピーマン、もやし)をしっかりたれに染みこますことができるので子どもも食べやすいようです。
「おいしかったよ。」と伝えてくれました。
おやつはジャムサンドでした。
ジャムのサンドイッチは子どもも好きで喜んで食べていました。
写真を撮ることができなかったのが残念ですが、とても笑顔いっぱいで食べていました。
アレルギー児のおやつは、米粉パンを菜種油で焼いて甘蔗糖をまぶしたものでした。
素朴な甘さで、とてもおいしくできました。
またどこかの一日の給食を載せますね。
調理担当
もも組の子ども達も 、毎日元気いっぱいに遊んでいます !!
少しずつ、歩こうとする子が増え 、
私たち保育者もより一層子ども達から目が離せません !!
“よちよち”と歩く子ども達がとっても可愛いです (*^^*)
子ども達が安心して、楽しく過ごせる環境をこれからも作っていきたいと思います 。
先日、芸術士のまっちゃんの芸術士仲間のむーさんが来てくれました。
むーさんは音楽と身体表現が専門なパフォーマーということで、みんなで体を動かせて遊びました 😀
まずは入念な準備体操から。

ゆーっくり起きるよ。

一番大きな声で「あー!!!」
子どもたちも何が始まるのかとドキドキワクワクしながら、見様見真似で体をほぐしていきました。
顔の筋肉も自由に操るむーさんの変顔に子どもたちも大はしゃぎ!!

顔を右へ引っ張って~
緊張もほぐれてきたところで、音楽に乗って軽快なダンスがスタートしました♬

腰をふりふり♪

リズムに乗ってるね☆
音楽に乗ってのダンスはこれまた格別で、楽しくって、おかしくって、あっという間の30分。

ブリッジからの~
見ている方もウキウキしてしまうコンテンポラリーダンスでした☆

はしれ!はしれ!!
終わりの時間が来ても、もっと踊りたいっというくらいノリノリで、大汗をかきながら達成感に満ちていた子どもたち 😉
この表情を見て、機会あればまた来ていただきたいなと思いました。
むーさん、暑い中、パフォーマンスありがとうございました🌺
幼児クラス担任
8月22日(火)、夏休み最後のお楽しみとして、学童保育ぱんだ組に、ボラえもんさんが来てマジックショーをしてくれました。
朝から子どもたちは、ワクワクそわそわ。
「ねぇねぇ、ボラえもんっていつ来るん?」
「ボラえもん、まだ来んの?」
「わたし、あの手品が好きなんやけど、やってくれるかなぁ?」などなど・・・
待ちに待った午後2時、西光寺本堂でマジックショースタートです。
今回は2人のマジシャンが来てくれました!
「お手伝いしてくれる人~?」の呼びかけに、みんな一斉に「はい!」「はい!」と手を挙げていました。
ボラえもんさん、色んな保育園、学童保育、施設等に行って、なんと年間600回マジックショーをおこなっているそうです。
そんなボラえもんさんに、「ここの保育所、学童の子たちはお行儀がいいね。ちゃんと座ってみてくれる。」「ちょっとずつ前に寄ってきたりはするけど、かわいいもんだよ。」と言ってもらえました。
マジックショーを見る上でのルールは、「前へ出ていかない」「立ち上がらない(後ろの子の邪魔にならないように)」などがあります。
ぱんだ組の日常の生活の中でも、友達と遊ぶ中でも、ルールはいろいろあります。
例えば、「あいさつをする」「片付けをする」「順番を守る」など・・・
なんでもかんでもルールを決めて、守ることを押し付けることは子どもにとっても大人にとってもしんどいことなので、自分も楽しめて皆も楽しむことができるための最低限のルールを決め、それを守ることが大切だと思います。
大人が楽をして子どもを管理するためのルールではなく、子ども達が友達を思いやるためのルール。
守っていけるといいなと思います。
その他職員
9月の行事予定をお知らせします。
12・13日(火・水) 協和中学校と龍雲中学校から職場体験に中学生が来ます
13日(水) 年長児、花房先生の体操
14日(木) 避難訓練
15日(金) 交通安全教室 14:15~
22日(金) ボラエもんショー 10:00~
25日(月) 体重測定
27日(水) 年長児、花房先生の体操
10月7日(土) 運動会
行事予定は変更することもあります。
各クラス掲示板等でご確認ください。
朝小雨が降っていたけど止んだので
今日はプールはお休みでした
なのでどろんこ遊びになりました。
砂場に水が貯まるのをまって、
すこっぷで がしがし!!
池を作ったりいつものすなあそびとは
また違った遊びを楽しんでいました。
猛暑の日が続いています。
子どもたちの大好きな水あそびも盛んに行われています。
ビニールプールでの水あそびが、昨年はちょっと苦手だった子も、
少しずつ水に慣れ、ニコニコ顔であそんでいます。
顔に水がかかっても平気で楽しんでいる姿を見て、
「大きくなったなぁ」と
1年間の日々の成長を、水あそびの場面においても感じられます。
水あそびで、心と体を解放したあとは、部屋でお茶を飲んだり、自分の好きなあそびをしています。
水あそびが好きな子も、そうでない子も、
それぞれ2歳の夏、3歳の夏を十分、楽しんで豊かな経験をたくさんしてほしいです。
その他職員

- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月