
4月になり、年少さん(うさぎチーム)がランチルームでお兄さんお姉さんたちと食べています。
大きなお皿がトレイに乗っているので、慣れない子はお姉さんたちに席までもっていってもらっています。
食べる席は自分の席があり、食べて終わったら次に同じ席に座る子を呼んであげています。
4月25日は「大豆のかき揚げ」「キャベツの酢の物」「味噌汁」でした。
自分が食べられる量を自己申告しています。
苦手なものも頑張って食べられている姿がみられます。
上手に持って行けていますね♡
上手に座って、お皿に手を添えて食べられています。
アレルギー食は黄色いトレイで食べています。
こちらはさあら組のランチルームです。
絵本の部屋を使っています。
大豆のかき揚げです。
大豆、たまねぎ、ニンジン、コーン、グリーンピース
が入っています。
大豆を煮ものにしたらあまり食べてくれないのですが、
かき揚げにしてたらいっぱい食べてくれています。
だんだんと年少さんも自分がどれくらい食べられるのかわかってきたみたいで、
きちんと「少なくしてください」「大盛食べれます」「これいらない」などと言葉で伝えることが
上手になってきています。
5月はソラマメやビワなど、季節のものを使っていく予定です。
いっぱい食べておおきくなあれ!!
調理室
春は出会いの季節。
西光寺保育所の学童保育『ぱんだ組』にも新しい仲間が加わりました。
毎日、重たいランドセルを背負って汗を拭きつつ、帰ってきます。
学校での出来事や、おもしろかったこと、給食の話で盛り上がったり、もちろん宿題も。
そんな子どもたちの姿を見て、新しい年度の始まりを実感する今日この頃です。
その他職員
新どんぐり組になって、一か月がたちました。
毎日楽しく遊んでいます。
これから一年、子ども達の思いに寄り添いながら、ひとりひとりの個性を大切に
していきたいと思っています。
いろんな色のどんぐり組さんを見せてほしいです♬
乳児クラス担当
5月の行事予定をお知らせします。
10日(水)年長児、花房先生の体操
11日(木)避難訓練
13日(土)花まつり
21日(日)前田地区民運動会に年長・年中児が参加
24日(水)年長児、花房先生の体操
25日(木)体重測定
6月17日(土)保育参観と保護者研修会
7月8日(土)夕涼み会
8月3・4日(木・金)年長児、お泊り保育
行事予定は変更することもあります。
各クラス掲示板等でご確認ください。
もも組では毎日新鮮な野菜や専門のお店から納品された旬の白身魚やお肉を使って離乳食を作っています。
おじやとポタージュスープの食事で、おじやには昆布だしでやわらかく炊いた野菜を食べやすいように団子状した魚や肉が入ります。
ポタージュは野菜を昆布だしで柔らかくなるまで煮込み、ミキサーにかけます。野菜の甘さやうま味があるので味付けはしていません。
月齢や発達に合わせて個々に対応し進めていきます。大きく口をあけてもぐもぐおいしそうに食べてくれたり、にっこりしてくれたり、少し大きめの野菜をよく噛んで食べられたり、ポタージュをおいしそうに飲んでくれる姿をみるととても嬉しくなります。
毎日丁寧に食事を作っていこうと思います☆
離乳食担当
新どんぐり組が始まり、2週間が経ちました。
新しい環境での室内の遊びを紹介します。
今まで(もも組・ひよこ組)になかったキッチンが増えてままごとコーナーは大人気です♪
「にんじん」「いちご」など食材の名前を言ってみたり、「まんま、できたー」など保育者や友だちに声をかける姿が見られます。
お世話コーナーにはお人形がいっぱい!
布団をかけたり、ミルクを飲ませたりお人形のお世話を楽しんでいます。
ドレッサーでは鏡を見ておしゃれ中♬
かわいいでしょ♡
休息コーナーではこんなリラックスした表情を見せてくれます♬
新年度始まったばかりで新しい環境に慣れず登所時に泣いてしまう子もいますが、しばらくすると落ち着いて遊び始める姿が見られるようになりました。
一人ひとりが安心して過ごせるように環境を整えたり、温かく見守っていきたいと思います。
乳児クラス担当
新しい年度が始まりました(^◇^)私は、去年の持ち上がりをさせていただきます。
ひよこ組は9人でのスタートです。
継続児の子どもたちも、新しい部屋や新しい保育者に初めは少し戸惑っていましたが、1週間を過ぎた今では、本来の姿を見せてくれるくらいになってきました。
もも組の時に比べて、語数が増え、「いかん」「いや」「ママ」「パパ」だけでなく、「おちた」「なんだろう」や今まで呼んでいなかったお友だちの名前を呼ぶ姿も見られるようになってきました。
まだ新しいクラスになって、あまり日は経っていませんが、成長を感じさせてくれる子ども達とこれからまた1年間過ごすことができ、とても楽しみです。
毎年、子どもの写真とマークを飾るのですが、今年は『おにぎり』にしてみました。
緊張して写っている子、笑顔で写っている子と様々ですが・・・みんな違ってみんないい♡
みんなとってもかわいく写っています(*^-^*)
ひよこ組に来たときは、ぜひ見てみてください♪
乳児クラス保育者

つかまり立ちができるよ(^◇^)

ハイハイでいっぱい進んだよ(#^^#)
新学期になり、新しいクラスや新しい担当保育者と共に過ごし始めた子どもたち。
初めは緊張すると思いますが、少しずつ関わり合いながら楽しく遊んでもらいたいなぁと思います☆
保護者の方々も不安なことや疑問などあれば何でも聞いて下さいね!
ぜひお家での子どもたちの可愛い様子も聞かせてください♡
楽しみにしています(*^-^*)
乳児クラス担当

- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月