2017年2月21日 火曜日
私が、学童保育にかかわらさせていただいて、三年の月日が来ようとしています。
3年生だった子が6年生です。
今の時期になると高学年の子はほとんど顔を見せてくれなくなるけれど、{さみしい}
最初の頃は、子供たちのテリトリーに突然入るのだから、それなりの反抗やこの人はどんな人?と色々試されたものでした。
それは口の達者な小学生。あ~言ったら、こ~言う。
目の回る毎日でした・・。もお~~勘弁してください!!の日々
しかし、石の上にも三年とはうまく言ったもので、口が減るかと言ったら、それはないけれど・・{笑}
毎日の積み重ねで、私と言う存在を受け入れてくれ、スムーズに進んでいけるようになりました。
時には、私とマジ喧嘩もあります。片付けに対してむこうも理屈をこねて、火花を散らします。
それに負けるわけにはいかない!!
意地になる私・・
ところが・・その様子を見ていた子が、自分は関わっていなかったのに、黙って片付けしてくれてるではないか!!!
なんて大人なんだ!!このやり取り見てられなかったんだね。一気にクールダウン・・
「Aちゃんありがとうね・・ごめんね・・」泣きそうになった瞬間
「だけん!!おれは関係ない!!」
「関係ないとかそういう問題じゃない!」とまたまた炎上~~あ~~だめだ~~。
ぱんだ組は、楽しかったらなんでもありの世界ではありません。
ダメなことは徹底的にダメと言うし、ゲームの世界ではない生身の人間関係を築いていく大事な時期、本気で泣いたり,怒ったり、笑ったりしていきたいです。
同じ空間で、君たちと共に過ごせて毎日幸せです。
学童、めちゃ楽しい!と楽しみにしてくれてるとか・・・感謝です。
いつか大人になって、あの先生、うるさかったけれど、ちょとおもしろかったな・・と思いだしてくれたらうれしいな。
6年生の子たちはもうすぐお別れだけど、ずっと応援してるよ。
みんな一学年大きくなって、またいっぱいケンカしよう!面白いことしよう!
春からまた楽しみです。
おまけ・・・
小学生は退屈になると私に絡んできます・・。そんなときに言うのは・・・
「そんなに私の事が好きなの~??」
私をネタに遊んでくれます。なぜか似ている似顔絵、一年のR君は、どうやったら痩せるか真剣に考えてくれる
△がんばれ 〇すごい ☆たいへんよくできました
その1ジョギング、2体操、3大縄跳び 4腹筋 5ブリッジ 6ごはんをちょっとだけ食べる
やり方まで、絵にかいてくれました♥
学童担当保育士