
遠足の前日はどんより曇り空でしたが、みんなの思いが届いたのか当日は気持ちのいい晴れとなり、遠足日和になりました。
どきどきわくわくの子どもたちはハイテンション!!
とってもにぎやかなバスはとくしま動物園に到着しました。
今月の環境認識のテーマが「動物」ということもあり、それぞれの動物の特徴や生態についてクイズをしながら歩きました。
クイズ!!
ゾウは足でエサを掴んで食べる。〇か✕か。
答えは・・・?
実際にエサを食べさせてあげることができました。
そう、答えは✕! ゾウはみんなの持つにんじんを鼻を使って上手に取りにきてくれました。
ウォークラリーのあとは待ちに待ったのお弁当タイム!
お弁当箱を開けたとき、子どもたちはとっても嬉しそうでした 😀
友だちと自慢し合っていましたよ。
お忙しい中 朝早くからお弁当を作ってくれたお母さん・お父さん ありがとうございました!
お弁当・おやつタイムのあと、年長さんはウサギやモルモットと触れ合うことができました。
「ふわふわや~」「かわいい!」と優しくなでてあげたり、ピクッと動くモルモットにちょっとびっくりしたり。
小さな可愛い動物に触れた子どもたちは、とても優しい表情になっていました 🙂
楽しい時間はあっという間に過ぎ、保育所に帰る時間。
「楽しかったー!!」「また来たいな♪」と話しながらバスに乗り、バスが走り出すとウトウト。
帰りのバスの中はとても静かだったのは言うまでもありません。
保育所でももうしばらく動物クイズで盛り上がりそうです 😆
11月の環境認識のテーマは「動物」です。
そこで保護者の方に協力してもらい、Mくんの家で飼っていることらくん(犬)を芝生広場まで
連れてきてもらうことにしました。
子どもたちはずっと楽しみにしていたので、ことらくんが来ると大興奮!!
Mくんのお母さんが「おて!!」「おすわり!!」などと言うとちゃんと手を出したり、座ったりする姿を
見て「うわ~すごい!!」と驚いていました。
触ってみたり、お水をあげたりという体験もできとても嬉しそうな子どもたちでした。
子どもたちからは、
「はながひくひくしよるよ」 「ここさわるときもちよさそうにするね」
「みみが、あったかいよ」 「フガフガ いいよる」
という声が聞こえてきました。
他にもMちゃんの家にお邪魔させてもらい、飼っているニワトリを見学させてもらいました。
※カメラを持っていくのを忘れてしまい、写真が載せられず、、すみません(;_:)
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
ももぐみさんの室内あそびを一部紹介します♪
「はい!はい!」とお友だちにおもちゃをあげている姿も見られます☆
クッションにみんなでゴロ~ン☆お友だちの真似をして遊ぶ姿も見られます☆☆
シフォンの布大好き!!ふわふわで気持ちいいよ~☆
毎日笑顔で登所してくれるこどもたちです!!
ももぐみクラス担当
12月の行事予定をお知らせします。
9日(金) 年長児、花房先生の体操
14日(水) 年長児、花房先生の体操
16日(金) 避難訓練
23日(金) さあら・ぴっぱら・れんげ組、ビデオ参観
26日(月) 体重測定
27日(火) もちつき
28日(水) 終業
29日木~1月3日(火) 冬季休業
1月4日(水) 始業
年度末・年度初めの行事予定
3月3日(金) さあら・ぴっぱら・れんげ組、お別れ遠足
3月18日(土) 修了式
4月1・2日(土・日) 業者清掃のため休業
4月3日(月) 希望保育
4月8日(土) 入所式
行事予定は変更することもあります。
各クラス掲示板等でご確認ください。
ひよこ組の部屋の中央にスロープを置いています。
そのスロープの傾斜を少し高くしました。子どもたちは上がったり降りたりするだけでなくいろいろな遊び方、降り方をして楽しんでいる姿を見せてくれています。
ボールを転がしたり、車を走らせたり、最近、Aちゃんは人形を滑らせて
「赤ちゃん、楽しいねー。」と言ったり人形を抱っこしたまま自分も滑って楽しんでいます。
Aちゃんの真似をして同じように他の子も滑って楽しんでいます。
おなかで滑って楽しんでいる子も♡
未満児クラス担任
この日は天気も良く、ポカポカでとっても気持ちがいい日だったので、
保育所の近くをお散歩しました♪
近所の畑を見て、『みかんが黄色くなっとるー‼』や、
『きれいなお花が咲いとるね♪』と
それぞれ気付いたことを口々に言ったり、
友だちとの会話を楽しんでいた子どもたち。
保育所の畑の野菜も見に行きました。
大根、白菜、人参などの野菜が大きくなっていました♪
果物や植物もあって、季節を感じられるお散歩になりました♪
季節はずれのタイトルから始まりました。
先日、学童の子どもたちが読む絵本を保育所の相談室(図書の部屋)で物色していると、
長谷川集平の見たことのない絵本を発見!
「たんぽぽのこと」※タイトルが変更になっているようです 竹内敏晴 文・長谷川集平 文と絵
女の子とよし君が初めて話した日、女の子とタンポポも話しをしました。
タンポポの魅力を2人を通して感じられる一冊です。
そして、
なにを隠そうこの私、長谷川集平のファンであります。
なんとも言えない雰囲気の絵と、ストレートなお話に魅力を感じずにはいられません。
そこで今回は、長谷川集平特集をしようと思います。
グッ!とくる絵本がいっぱいですよ。
その後も絵本を探していると、保育所にはもう1冊ありました。
「いっちゃんはね、おしゃべりがしたいのにね」 灰谷健次郎 文・長谷川集平 絵 ※廃版になっているようです
幼稚園でまだ1度も先生と話したことのないおしゃべりの苦手な いっちゃんと、新人の優しくてちょっとドジな いくこ先生とのお話。
いっちゃんの心の中を少しでものぞくことが出来る気がする、そんな絵本です。
保育所にはないですが、私の長谷川集平好きを決定的にした一冊はこちら。
男の子が、かおるちゃんを思う気持ちとトリゴラスが街中を暴れまわる姿がどこか重なる。
荒々しさと、繊細さ、その両方を感じられるような気がします。
続編も出ています。
好きなのでぬいぐるみも作ってみました。
小学生にボチボチの人気者です。
必殺技のトリゴラガス!を出しそうですね。
そして作者のデビュー作品である、
この作品は森永ヒ素ミルク事件のことが描かれています。
後書きには作者本人もこのミルクを当時飲んだことが書かれています。
読んだときは「こんな絵本が世の中にあるのか・・・」と純粋に驚きました。
その他に忘れてはいけないのが
パロディと言いますか、ベースになる絵本を昇華させると言いますか、
面白い作品もあります。
あの名作「あな」 をモチーフにしたものや、
レオ・レオニの「あおくんときいろちゃん」 を彷彿とさせるものまであります。
どの絵本も個性的でクセもありますが、
どこかひきつけられる小さな光を放っているような
そんな絵本ばかりです。
機会があったら是非、手にとって読んでみて下さい。
そして 子どもにもぜひ読んであげて欲しいと思います。
子どもは理屈抜きに感じてくれるものがあるはずです。
さぁ、今晩はどれにしようかな・・・
その他職員
先日の震度4の地震の時、
くるみ組は、お昼寝の時間でした。
すぐさま子ども達を起こして、真ん中に集めて、出入り口や窓を開けて、避難経路を確保しました。
先生達の真剣な様子と、ただならぬ空気を感じ、どの子も一言も喋らず、動かず、じっとしていました。
「地震はおさまりました。」の放送の後、
「遊んでいても、トイレに居ても、何をしていても、地震が来たらすぐやめて、
先生のところに集まって来てね。」という気持ちのこもった先生の言葉を2歳児なりに、
真剣に聞いていました」。
一つひとつの尊い命を目の前にして、
毎月、行われている避難訓練への意識を、自分自身、改めて考え、襟を正さなくては、と思いました。
その他職員
保育所では、「いりこ」「こんぶ」「かつお」で出汁をとっています。
先日、いりこの内臓を取っているときに、なにやら色の違うものが出てきました!
なんと!イカの赤ちゃん!?
サイズはいりことほぼ同じだったので、
まぎれこんで、一緒に干された感じですね(笑)
このイカは出汁にはいれませんでしたが、
でっかい「いりこモンスター」に会えて
すこし、面白かった一日でした。
調理室

- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月