もうすぐこどもの日ですね!
日本の伝統行事の一つ、端午の節句です。きっと各ご家庭で、子どもさんの成長を願いお祝いすることでしょう。
幼児クラスでも毎年こいのぼりを製作して、伝統行事に親しんでいます♪今年のれんげぐみ、は“平編み”と“糊貼り”で鯉のうろこを表現してみました。
平編みは覚えるまでが難しく、「じゅんばんに とおしたらえん?」「うえ、した、っていくんやろ?」「やっとできたー!」と、悪戦苦闘しながら編んでいました。
糊貼りは形を合わせたり、配色を考えたりしながら、貼り合わせていきました。色選びも個々のセンスです!!
うろこができたら、次は描き足しです。
目や背びれ、尾びれなどを描けるように、ペンを用意していました。すると子どもたちは“もっと自分らしく”と、自由な発想で楽しくお絵かきを始めました。
最後に鯉の背中に自分を乗せて、できあがり♪♪
みんなが、健康で元気に成長しますように!!!
れんげぐみ担任